活用形を極めよう
「活用の種類」と「活用形」が区別できているでしょうか。
「活用の種類」は、その語がどのような変化(活用)のしかたをするかで分類したものです。
一方、「活用形」は、その後が変化(活用)したときの形を指しています。
例えば、「彼は本当のことを話さない。」という文があったとき、
「話す」の活用の種類は、五段活用
「話さない」の活用形は、未然形
ということができます。
活用形には以下の6つがあります。
未然形 | ―ない
―れる、られる ―せる、させる ―う、よう |
話さァ・ない
話さァ・れる 話さァ・せる 話そォ・う |
連用形 | ―ます
―た ―て ―たい ―そうだ |
話しィ・ます
話しィ・た 話しィ・て 話しィ・たい 話しィ・そうだ |
終止形 | ―。
―から ―らしい ―そうだ |
話すゥ
話すゥ・から 話すゥ・らしい 話すゥ・そうだ |
連体形 | ―(体言)
―(形式名詞) ―ので、のが… |
話すゥ・人
話すゥ・とき 話すゥ・ので |
仮定形 | ―ば | 話せェ・ば |
命令形 | ―。 | 話せェ |
こうしてみると、五段活用の動詞については、活用語尾の最後の母音で、活用形を判別できることが分かります。
やっかいなのが、「終止形」と「連体形」の見分け方です。
これは「連体形」かどうかを確認する方が簡単です。
・体言(名詞)についている。
(例)話す人、話す言葉、話す時間
・形式名詞についている。
(例)話すとき、話すため、話すはず、話すつもり、話すうち、話すわけ…
・名詞の代わりをする助詞「の」についている。
(例)話すので、話すのが、話すのは、話すのに…
・助動詞「ようだ」「ようです」についている。
(例)話すようだ、話すようです
※「よう=様」は形式名詞と似た働きをしています。
もう1つ。「ーそうだ」は意味によって、接続する活用形が異なります。
・話し・そうだ(推定・様態)→連用形
・話す・そうだ(伝聞)→終止形
では、「話す」の活用形を極めてみましょう。
Quiz 「話す」で活用形を極めようQuiz 動詞の活用形を極めよう
5+